赤単ペインター

1R エルドラージ20
1G ミミック、難題、果てしなきものでビートされるもトップ罠橋で封殺
2G 青単エルドラージにして勝ち

2R アルーレン20
オーコ出されるも蛇でごり押し

3R BU忍者20
1G ライフ4で罠橋貼るも手札1枚。多相と百合子に殴られるも思案と土地でミリ耐え
2G 羽ばたき飛行機械の返しで蛇をX=1でキャスト。目くらましされたけど、テンポ差でコンボ通す
蛇が滅茶苦茶刺さって笑った

4R RUGデルバー21

5R RUGデルバー21
トリプルマリガンのところにパイロマンサーが降ってきてリソース復活で押し切り

6R 4c12
相手のデッキが絞れず、アルーレンと勘違いしサイドミスって負け

7R URデルバー20

8R ID

SE1 エウレカオムニ1-2
1R ショーテルエムラに合わせて罠橋設置。緑1マナ浮きの2回目ショーテルにパイロで打ち消すか破壊するかで悩み、破壊を選択したらウィッシュからインスタントタイミングで決められ負け。相手が動くまで待ってたら・・・
2R 3ターン目にコンボからのサージカルでエムラ抜いて勝ち
3R このマッチはカーンを出せることを想定していなくて、サイドボードに罠橋三球残していなかった為負け。

今回のリストは安定性重視。
禁止改定でレン6が消えた為、溶接工を再雇用。溶接工4枚+ワムコのリストも試したけど、疫病マン多すぎてサイドアウト仕切れないため、最低限使える2枚に妥協。
消耗戦に強いカーン、パイロマンサーを4枚。
大焦炉もたまに不毛されたり、アーカム出せなくてイラつきポイントあったので全部山に。

12 《冠雪の山》
4 《古えの墳墓》
4 《裏切り者の都》
2 《石とぐろの海蛇》
2 《ゴブリンの溶接工》
4 《ゴブリンの技師》
3 《絵描きの召使い》
4 《歴戦の紅蓮術士》
4 《紅蓮破》
1 《赤霊破》
3 《血染めの月》
4 《水蓮の花びら》
3 《アーカムの天測儀》
3 《丸砥石》
1 《魔術遠眼鏡》
2 《罠の橋》
4 《大いなる創造者、カーン》

3 《焦熱の合流点》
2 《外科的摘出》
1 《絵描きの召使い》
1 《トーモッドの墓所》
1 《墓掘りの檻》
1 《丸砥石》
1 《真髄の針》
1 《魂標ランタン》
1 《液鋼の塗膜》
1 《罠の橋》
1 《三なる宝球》
1 《マイコシンスの格子》


改良案
鋼の風のスフィンクスって今の環境強くない?
5cコントロール

1R エチャントレス
2-1

2R UBリアニメイト
2-1

3R 感染
2-0

4R BUGコン
2-0

5R バントオーコ
2-0

6R バントDD
0-2
デッキが凄すぎた。フェアだと絶対勝てない奇抜構成。

7R BGデプス
2-1

8R BUGデルバー
2-1

9R
ID

SE
1R ボンバーマン
1-2 1没
我慢できずに、ノンケアで効率を取って負け。
前回の神決から成長していない。
このトーナメント中引きが滅茶苦茶弱かったが、最終戦比較的上振れのハンドを貰って負けたのが悔やまれる。

https://mtg.bigweb.co.jp/article/EternalParty2019/Tokyo/TOP16Decklist

4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《Underground Sea》
2《Tundra》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1《Scrubland》
1《Bayou》
1《Volcanic Island》
1《Tropical Island》
4《悪意の大梟/Baleful Strix》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
4《意志の力/Force of Will》
3《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
3《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
3《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2《トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach》
2《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《湖での水難/Drown in the Loch》
2《突然の衰微/Abrupt Decay》

4《虚空の力線/Leyline of the Void》
2《紅蓮破/Pyroblast》
2《夏の帳/Veil of Summer》
2《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1《僧院の導師/Monastery Mentor》
1《天使への願い/Entreat the Angels》
1《セヴィンの再利用/Sevinne’s Reclamation》

このデッキの特徴はいくつかありますが、まずは強固なマナベース。
ちょっと前までの多色コントロールはレン6がいた関係上、氷雪土地+アーカムでやりくりをしていた。
その為、たまに色指定の重いカードの2回行動が縛られるという事態が発生した。
しかし不毛が激減した現環境下で氷雪ランド最低限の2枚に抑えつつ、残りは全てデュアルランドを選択。
三角州は全ての土地にアクセスできて、岸部はbayou、雨林はScrubland各1枚しかアクセス不可がなくフェッチバグはほぼ発生しない。

次に私の考える今最悪のカードは夏の帳。
これに対して色々な対策を各々されているが、そもそもプレイさせなければ良いということでテフェリー。
帳が増えて打ち消しが減っている状況、このトーナメントでプレイして打ち消された記憶は・・・多分ない。
2ターン目に大梟を展開しやすい為、維持も比較的楽。
トップメタと評されていたバントミラクル系に対しては、テフェリーからのハンデスと衰微が致命的に刺さる。
知り合いとのフリーをした感触、土地事故以外での負けパターンはほぼないと思った。

最後に強力な多色スペルが大量に投入されている。
大梟、オーコ、テフェリー、水難、衰微、マナベースの際に前述していたがこれらを同時にプレイしたとしてもマナベースからのストレスがほぼない。
1ターン目は天測儀がある場合は島、なければアンシーと覚えておけば問題ない。
このデッキはバントタッチ黒ではなく、エスパータッチ緑とイメージするとよいかも。

サイドボードは天使への願いを除いて、概ね悪くない。
結局奇跡で唱えるシーンは無くSEの2戦目に通常キャストして返しで負けた思い出しかない。置物対策が弱いので燃えがら蔦とか試したい。
11 《冠雪の山》
1 《大焼炉》
4 《古えの墳墓》
4 《裏切り者の都》
2 《石とぐろの海蛇》
4 《ゴブリンの技師》
4 《絵描きの召使い》
3 《歴戦の紅蓮術士》
1 《月の大魔術師》
4 《紅蓮破》
2 《赤霊破》
3 《血染めの月》
4 《水蓮の花びら》
4 《アーカムの天測儀》
3 《丸砥石》
1 《魔術遠眼鏡》
2 《罠の橋》
3 《大いなる創造者、カーン》

3 《焦熱の合流点》
2 《トーモッドの墓所》
2 《三なる宝球》
1 《外科的摘出》
1 《墓掘りの檻》
1 《丸砥石》
1 《液鋼の塗膜》
1 《改良式鋳造所》
1 《真髄の針》
1 《罠の橋》
1 《マイコシンスの格子》

デッキの選択理由は手持ちでこれしかトーナメントレベルがなかったから

・ゴブリンの溶接工
効果的には最強だけど準備が必要なのと、トップメタのRUGのレン6が厳しすぎるため不採用。

・魔術遠眼鏡
RUGのレン6、オーコ
ダークデプスの舞台、吸血鬼
ゴブリンの技師からサーチできる為メインに1枚採用。
メインから確実に当てるため眼鏡。
サイドの真髄の針はカーンから引っ張ってくる為、軽さ重視。

・石とぐろの海蛇
ペインター界のネメシス。
しかしこいつは到達とパワーは可変の為、ネメシスより強い。

1R BUG食物連鎖
2-1
1.月
2.タルモにボコられ
3.運命の操作を初めて撃たれてここで食物連鎖と判明だが、もっさりハンドと予想してコンボ

2R 赤単プリズンpw
2-0
1.コンボ
2.チャリス1ターン目に出されるも土地が止まってる隙に、殴り勝ち

3R ドレッジ
2-1
1.先手3ターンキルハンドだったけど、後手のぶっぱからのセラピー2連打で・・・
2.相手ダブマリにトーモッドで
3.初手の墓堀をセラピー2連打で落とされるも、トップからのトーモッドで勝ち

4R BUGデルバー
2-0
1.月
2.とぐろでクリーチャーを貫通

5R RUGデルバー
2-0
1.月
2.月

6R lands
2-1
1.DDであっさり
2.ペインターコンボ
3.引きこもり、ねちっこく盤面を構築して勝ち

7R ID

8R ID

SE1 Ant
1-2
1.後手1ターン目、月メイガス
2.後手1ターン目、月メイガス、出すも先手2ターンキル
3.
1ターン目ペタルから技師で三球落とし
2ターン目アーカムから三球戻し
3ターン目ペインター
4ターン目山セットから3マナ払って丸砥石
エンドに三球バウンスから相手のメインにドロソ連打から陰謀団の儀式。
ここを打ち消したらペタルから儀式で、チューターから負け
後で識者の解説を聞くと、確かに私の選択が間違ってたかな。
Ant戦の経験値が足りていなかった。次は間違えない。
対ウルザソプター

マッチングしたことないから脳内イメージで。MO含めてこのデッキ20戦もしてないので・・・

メイン戦は相手に刺さるカードはまるでないので厳しそう。
サイド後は、秋の騎士、拘留代理人、溜め込み屋のアウフ、アゾリウスの造反者、ラヴィニア、夢を引き裂く者、アショク、統一された意思、ともりもり入ってくるので有利そう?
抜くのは、復活の声2枚、氷牙のコアトル2枚、集合した中隊4枚、流刑の道2枚とか。否定の力も入れてもいいかな。

鱗親和やプリズン系の場合は中隊は抜いたほうが良い、と思ってる。壺の防御ありの墓堀を割るのはほぼ無駄だし、1枚置かれるだけでこっちの4枚が使用不能になるのはいただけない。
相手は墓堀を絶対入れてくるし、こちらは中隊がなくてもデッキとしては成立している。サイドボードを空振りさせる選択。

このデッキの強みはボードの制圧力にある。
聖遺の騎士と不屈の追跡者でガチガチに地上を固めて、毎ターンマストブロックを要求していくパターンが勝因の中で一番多い。
なので苦手とするのは盤面を固めても関係ない、かつ打ち消しに耐性があるデッキ。バーンかな。
あとは細かい除去が少ないのでドルイドコンボ等、マナクリからの複数行動してくる高速デッキは辛そう。エルフかな。

バーンに対しての勝ちパターンは聖遺の騎士が2ターン目に4/4で出せてたり、テフェリーで裂け目の稲妻を不発にしてからの呪文捕らえ再利用くらい。
こっちの打点が伸び切る前に焼ききられる印象が強い。

日本選手権使用リスト

4極楽鳥/Birds of Paradise
4貴族の教主/Noble Hierarch
2復活の声/Voice of Resurgence
3漁る軟泥/Scavenging Ooze
4氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl
3不屈の追跡者/Tireless Tracker
4呪文捕らえ/Spell Queller
4聖遺の騎士/Knight of the Reliquary
2時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler
4流刑への道/Path to Exile
4集合した中隊/Collected Company
2地盤の際/Tectonic Edge
2廃墟の地/Field of Ruin
1冠雪の平地/Snow-Covered Plains
1冠雪の島/Snow-Covered Island
4冠雪の森/Snow-Covered Forest
2繁殖池/Breeding Pool
2寺院の庭/Temple Garden
4吹きさらしの荒野/Windswept Heath
3霧深い雨林/Misty Rainforest
1虹色の眺望/Prismatic Vista

2秋の騎士/Knight of Autumn
1拘留代理人/Deputy of Detention
2溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe
1アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade
2遺棄の風/Winds of Abandon
2夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render
3否定の力/Force of Negation
2統一された意思/Unified Will

https://article.hareruyamtg.com/article/30247/
URLのリストを参考に自分用にチューン。
MCQから更に修正

抜けたカード
翻弄する魔導士
永遠の証人
ガヴォニーの居住区
爆発域
幽霊街
地平線の梢
虹色の眺望
神聖なる泉

・翻弄する魔導士
ブルーカウントだけどピーピングができないと裏目多すぎて使いづらかった。
これは人間デッキじゃないと力は発揮できない。
妨害に成功しているのか試合後に聞かないといけないのが面倒。
特定のカードに依存するデッキは存在するけど、クリーチャーなので信頼性薄め。

・永遠の証人
強弱い。漁る軟泥の採用率も上がっているので、不屈の追跡者にチェンジ。

・ガヴォニーの居住区
ランデス思考の為、無色をこれ以上増やせなかった。
あってもいいけど、聖遺の騎士と不屈の追跡者で基本的にごり押せる。

・爆発域
採用理由が謎。1,2,3マナを並べるデッキなので。

・幽霊街
トロンにこれからスタートしても間に合わない。
極楽鳥+廃墟の地なら後手番でもひっくり返せると判断。

・地平線の梢
不屈の追跡者が入っているデッキには絶対入れない方がよい派。
手掛かり生産の方が圧倒的に効率がいい。

・虹色の眺望
3色で土地破壊取ると色事故が多いため、霧深い雨林を増量。
使っててこれじゃないと、という場面がほぼほぼない。何せ平地と島1枚ずつだし。

・神聖なる泉
色事故防止で繁殖池に。初手で出せる緑発生源を16にしたかった。
森→神聖なる泉の動きもいいけども、キープ率を上げたかった。


入れたカード
復活の声
不屈の追跡者
繁殖池
霧深い雨林
地盤の際
廃墟の地
秋の騎士
拘留代理人
アゾリウスの造反者、ラヴィニア

・復活の声
サイドからメインに昇格。2マナでただ強カードが欲しかった。
不確定な船乗りでもいいかも。

・不屈の追跡者
つよい

・繁殖池
こっちにして困ったことは1回だけ発生。
良かったかどうかは2枚入っているため判定不能だったが、こっちでいいかな。

・霧深い雨林
これもキープ率向上のため。

・地盤の際
これは2枚にして大正解だった。
聖遺の騎士からの2枚同時破壊で相手のプラン崩壊が多々発生した。
最近、地盤の際見てないからねー

・廃墟の地
以前のWGカンパニーと違って3色の為、控えめ2枚。

・秋の騎士
バーンとトロンの増加を考えて。
トロンに対しては流刑の道を全抜きするため、ワームとぐろエンジンと忘却石用。

・拘留代理人
ふわっとサイド

・アゾリウスの造反者、ラヴィニア
トロンとガルがドンバランスを見て・・・お試し


今後の採用候補
・遺棄の風
これを1枚絶対引きたいマッチが結構発生する。
不屈の追跡者で引き増ししててもたどり着けないことが多いため3枚もあり。
相手のみ全除去って意外とない。これ持ってない人絶対集めた方がいいよ。

・不確定な船乗り
バーン対策兼ブルーカウント

解説は以上、サイドインアウトとかは面倒なのでパス。
リクエストがあれば個別に聞いてください。

このデッキ見た目以上に強いので、グッドスタッフ好きな方にはお勧め。
バントカンパニー

1R グリクシスシャドー 2-1
オーバーロード

2R UW石鍛冶 1-1-1
互いに粘り強い構成のため終われず

3R エルドラージトロン 2-0
トロンの中では一番楽

4R 吹き荒れる潜在能力 2-1
ラヴィニアをサイドから投入したけど、必要なかった?

5R エルドラージトロン 2-0
トロンの中では・・・

6R ヴァラクート 2-0
2ターン目アショクは・・・

7R 鱗親和 2-1
アウフ連打

6-0-1で1位抜け

SE1 鱗親和 1-2
スイスの最終戦の方と再戦でリベンジされる
最終戦2ターンくらいトップで遺棄の風を引けば・・・ってこの話何回目だ

1没で残念。デッキリストと解説は後程。

氷雪カンパニー
https://article.hareruyamtg.com/article/30247/

記事のレシピの爆発域を地盤の際にチェンジして持ち込み

1R bye

2R バーン 2-1
待機をテフェリーで潰す
待機を翻弄する魔道士で潰す
呪文捕らえのリリースをテフェリーで潰す
こいつら・・・

3R マルドゥ影 2-1
遺棄の風

4R 緑トロン 2-0
地盤の際にして良かった

5R 人間 2-0
スネークでカマキリ楽々処理
遺棄の風

6R ホガークヴァイン 1-2
後手マナクリからのウーズだと耐えきれず
サイド後のアショクだけだと足りないな

7R 緑トロン 2-1
地盤の際にして略・・・

8R マルパイ 1-2 KKさん
最終戦、滅茶苦茶押されている状況で遺棄の風を引けば勝てるところまで盤面作るも引けず・・・

6-2で12位

大会に初回しのデッキを持ち込むべきではなかった。土地セットが虹色の眺望のおかげで難しすぎてものすごい数間違えた。
4枚は多く感じたので3枚に調整したい、地盤の際も更に1枚増やしたいかも。
しかしデッキが強く、結構いい線まで行けたのでしばらくこれ使いそう。
ホガークを考えるなら、アショク以外にも選択肢を増やしたい。相手のforceの裏をかいて置物以外がいいかな。

赤単ペインター
トライアルとほぼ同じレシピ
サルをペタルに変更

1R bye

2R 赤単プリズン クローイさん 2-1
あ、赤プリの方だ。先手取らなきゃ、で先手。
1G 山、墳墓、ペタル、ペタル、カーン、チャンドラ、REB
1ターン目カーンで塗膜回収からの投了
2G ゴブリンズに撲殺
3G 相手のチャンドラとカーンを、こっちのカーンが塗膜と針で止めている間にマイコシンスまで粘れて勝ち

3R 黒単ポックスリアニ 2-0

4R グリデル 1-2

5R カナスレ 2-1
月と橋で完封、相手のブラフに圧されずコンボ

6R 青白石鍛冶 2-0

7R 4cレオヴォルド 2-1 金属細工師さん
溶接工にbadlandsから稲妻、モックスダイアモンドからポンダーで???
月を置いてもモックスからタルモ等ガンガン展開してくる。
コンボパーツをこちらも展開していくが2回WILLされるも、トップからペインターでコンボ。

8R カナスレ 1-2

9R カナスレ 2-0

10R カナスレ 1-2
相手のクリーチャーを捌いた後に調子に乗ってゴブリンとペインターでビートしてたら稲妻からタルモに繋がって負け
罠橋をリアニしていれば・・・

7-3で48位

デルバーが5回、しかも最後3連続・・・
負け越しはしたけど、勝ちパターンは掴めたので今後のプレイングに活かそう。

赤単ペインター

main 60
10 Mountain
4 Ancient Tomb
4 City of Traitors
2 Great Furnace
4 Simian Spirit Guide
2 Imperial Recruiter
2 Chandra, Torch of Defiance
4 Karn, the Great Creator
4 Painter’s Servant
3 Goblin Welder
3 Goblin Engineer
1 Goblin Cratermaker
1 Magus of the Moon
3 Grindstone
2 Ensnaring Bridge
1 Trinisphere
4 Blood Moon
4 Pyroblast
2 Red Elemental Blast

side 15
2 Tormod’s Crypt
1 Surgical Extraction
1 Faerie Macabre
1 Grafdigger’s Cage
1 Liquimetal Coating
1 Pithing Needle
1 Mycosynth Lattice
1 Grindstone
2 Sulfur Elemental
1 Ensnaring Bridge
1 Trinisphere
2 Abrade

たつあに車にログさんと便乗して遠征。運転ありがとうございます。

1R 黒単エルドラージ
2-0
月で簡単

2R 青白石鍛冶?
2-0
相手の土地が止まっているところに、技師から三球

3R ナヤzoo
2-0
妨害がサリアだけだったので、チャンドラで加速しつつ隙を見てコンボ

4R グリシュー たつあにさん
2-1
1本目はトーモッドでデッキループを牽制しつつ、色々都合よくリムーブできたため勝ち
2本目即コンボで負け
3本目は墓堀の檻から技師→三球で勝ち

4-0でbye獲得。

カーンと技師万能すぎ
ミラクル

1R グリシュー
2-0

2R スニショ
1-2

3R elvs
2-0

4R UW石鍛冶
2-0

3-1

パイロって強い。UWミラクルしか使ってなかったから感動。
来週の神レガシーはどうしようかな。
URデルバーの練習時間足りたらそっちもあり。
ティムール果敢

4僧院の速槍
4損魂魔導士
4窯の悪鬼
3戦慄衆の秘儀術師
4選択
4血清の幻視
4稲妻
4変異原性の成長
4魔力変
3ティムールの激闘
2イゼットの魔除け
2強大化
2島
1山
2蒸気孔
1踏み鳴らされる地
1繁殖池
4尖塔断の運河
4沸騰する小湖
1霧深い雨林
2樹木茂る山麓

1嵐の伝導者、ラル
3溶鉄の雨
1古の遺恨
2削剥
3呪文貫き
2外科的摘出
2炎の斬りつけ
1イゼットの静電術師


1R 青白スピリット
2-0

2R ドレッジ
2-0

3R トロンプリズン
2-0

4R エルドラージトロン
1-2
チャリスで負け

ラルはサヒーリとかゼナゴスのような継続的にクリーチャーを供給できるPWに変更予定。サヒーリはトークンを悪鬼に変身させられるのでプレッシャー凄そう。
秘儀術師とパンプスペルとの相性が良いので、そっちの方向に探してみても面白そう。強大化増やすだけかもだけど。
ウィザードシナジーも考えられるし、夢あふれる。

MF横浜は5-3で初日落ちでした。

ユダン神

9時半高田馬場着でした。


池袋アメモダン

アミュレット

1R イゼットフェニックス
2-0

2R マーフォーク
1-2

3R 白単エルドラージタックス
2-0

4R 狂乱親和
2-0

3-1
ミラクル

1R バーン
2-1

2R 食物連鎖
2-1

3R 赤プリズン
1-2
チャリス、三玉、ハゾレト、チャンドラ、速製職人、罪を誘うもの等など
を全て捌ききった後でのライフ1からメンター、ジェイス着地でトップ検閲で合流点下へ
からのトップ合流点で負け。いい勝負だった。

4R 青白石鍛冶
2-0

3-1で3位
モダン担当 アミュレットタイタン

1R 赤単フェニックス
1-2
パクトからの再利用の賢者で月を割ったら、デッキトップから月が昇って契約不履行

2R エルドラージトロン
0-2

3R URストーム
2-0

4R エターナルブルー
2-1
パクトからの原始のタイタンの返しで、疲労困憊

5R リビングエンド
2-0

個人3-2 チーム3-2
キャントリップ

たつあにさん、sigridさんチーム組んでくれてありがとございました。
アミュレット

1R バーン
1-2
お互い土地事故で相手山札の土地全部引いてた。
でも相手の方が先に火力ゲットで。

2R うねりプリズン
2-0
メインで爆薬とアカデミーの廃墟のループで勝ち

3R スピリット
2-0

4R デスシャドー
2-0

5R デスシャドー
2-1

4-1

回し方結構慣れたけど、サイドボーディングが謎・・・
誰か教えて下さい。
笑ってはいけないモダン神決定戦のレポート

対戦の流れは動画になっているので、その当時何を考えていたのかを中心に書いていきます。

1R
相手先手でデルタからショックインでぼや~っとデスシャドーか、稲妻の斧抜いたのが裏目ったな・・・とか思っていました。
で、出てくる面晶体のカニ。
カニ?蟹?かに・・・?

「か、かにぃ!!!!」

動画だとプレイヤーの音声は聞こえませんが、リアルに叫んでしまいました。
試合前のインタビューで「どっしりとプレイしたいですね」とか余裕かましてましたが、たった一枚のクリーチャーを見ただけで頭が真っ白になりました。
このマッチアップは有利?不利?全然分からない・・・発掘していいの???悪いの???
とりあえず初手は良かったのでルーティングから恐血鬼と縫合体捨てて、2ターン目には安堵の再開から盤面クロックが10点を超えササっと勝つことができました。
それでも手札の燃焼を空撃ちからのフラッシュバックで1ターン早く勝つことを見逃していました。
這いよる恐怖が必ず落ちるから何しても負けることはないだろうと思っていたのですが、メインに外科的摘出が4枚だったので運が悪ければ負けていた可能性がありましたね。

2R
初手 土地1枚、マリガン
次 ノーランド、マリガン
次 土地3枚、ナルコメーバ、ゴルガリの凶漢・・・
土地が2枚以上だったので、妥協キープをしました。ロームがプレイできる土地2枚ないと燃焼X=8点+這いよる恐怖3点×4のプランがそもそも取れない、という判断でした。
ドレッジがマリガンに耐性があるとは言えトリプルマリガンのリスクは避けたい、という普段フェアデッキしかプレイしない経験則が導き出した選択でした。
結果しばらく何もできず、相手の準備が全て整ったうえでのLO呪文連打で敗北。一応ターンが帰ってくれば勝ててた可能性はあった。

これは更にマリガンすべき・・・だったのですかね。勝ちがイメージできないハンドならマリガンするリスクはゼロなのか???



サイドボード後は絶望的だろうなと、こっち入れるのクレームと集団的蛮行だけで、しかも別に効果的ではない。
それに引き換えドレッジは墓所への乱入、外科的摘出増し増し(メインに4枚だったが)等々厳しい要素しかない。


3R
初手緑マナが出ないものの安堵の再開と集団的蛮行、クレームもあるのでキープ。
幸い2ターン目に銅線の地溝が降ってきたので緑マナも確保、ツキが向いてきたかと思った矢先
集団的蛮行でハンド確認したら、外科的摘出、墓所への乱入×2・・・心折れ


4R
初手はサイドカードが無いのを除いても凄い強かった、サイド後でもブン周り要素を強烈に秘めていたので迷わずキープ。
這いよる恐怖を外科的されるも序盤からクロック展開ができて悪くないが、書庫の罠をサーチされ猶予がない状況。
次のターンの燃焼に備えてロームをプレイ宣言すると相手から待ったの声が、対象選択する前だったので一応土地3枚を対象にするが嫌な予感しかしない。
なんでロームに対して敏感に反応しているんだ???

「徴用、対象ロームで!!」

相手の墓地には血清の幻視の占術2枚トップ宣言に対して叫び角笛で落とした土地2枚・・・廃墟の地が・・・

2枚の書庫の罠によりライブラリーが消し飛びました。



今回の教訓。
自分の過ちに気づけない状況が続くことは非常に危険。
試合直前にスタッフの方達と前回の神決でもミスしまくってて、その事に気づけなかったから今回は気を付けますね~とか話していたのにこの体たらく
そんな精神状態になってしまったのは、初手の蟹ですね。全く想定していない且つこっちのデッキとの噛み合いが凄く、ドレッジを使い慣れていないというのも響きました。
ドレッジを使うと決めたときにいつも以上に噛み合い次第で負けるなとは覚悟していたけれども、ここまで揺さぶられるとは。完敗でした。

応援してくれた方アドバイスを頂けた方の期待には応えることができませんでしたが、色々ありがとうございました。


今後は・・・今後も変わらずにモダン、レガシーを楽しみたいですね。
とりあえず次の大きなイベントは13期モダン神とMF横浜。
トップ8目標で頑張ります!!
第四回京町杯
第四回京町杯
コートさん主催の第四回京町杯に参加してきました。

使用デッキは青赤果敢。選択理由は相手に干渉してくるデッキが少なそうなのと、苦手なバーンがトップメタ()だったので。
このデッキ相手が干渉してこないと3ターンキルも結構有り得て、こっちからは相手への最低限の妨害ができる点が優秀。

1R さんだー さん【琴葉葵MTGやります!】
白黒エルドラージ
2-1
1G こちらの滑り出し悪い状況が相手も悪く、フルタップの返しで激闘コンボ
2G 儀礼的拒否キープしたら洞窟からスマッシャー連打
3G クリーチャーしか引けず中野君が3体並ぶ、相手のほぼフルタップのエンド時に変身させて返しで爆発

2R ねこまくら さん【弦巻マキのかんにんぐ! ♪】
ジェスカイ不平等条約
2-1
1G 序盤のクリーチャーを全てさばかれ、SCMでビートされ
2G 2ターン目に着地した中野君をピアスと潜水で守れる状況に持っていき激闘コンボ
3G 互いに1対1交換をしつつ、こちらのみクロックを維持できた

3R さのじ さん【ささらとONEのモダンでduet!】
青単コントロール
2-0
1G ビジョン待機と島しか置かれなかったので、打ち消しに対しぶっぱし続けて勝ち
2G 相手の土地つまりにつけ込み、激闘コンボ

4R れん。 さん【星に願いを】
アブザンエンチャントレス
2-0
1G リング系でクリーチャーを捌かれるも、中野君が1匹生き残り火力乗せ
2G 未達への旅を潜水で躱し、相手のを吸わせるウマぶりプレイ
中盤それでもクリーチャーを全て捌かれニクスの星源が出てしまうも、激闘コンボで

5R まつぼっくり さん【あかりカンパニー】
アブザンカンパニー
2-0
1G 相手のクリーチャー展開が凄くクルフィックス、聖遺の騎士と並ぶも激闘コンボ
2G 罪の収集者で激闘を抜かれるも、目に見えないパンプをちらつかせて殴り続けて勝ち

6R ノート さん
バントエターナルコマンド
2-1
1G 窯の悪鬼のパンプをもみ消されるも、マナモル3連打からの激闘
2G 相手ライフを5まで追い詰めビジョンのトップに稲妻2枚で勝ちを確信するも、パスで土地を間違ってサーチしてしまい・・・
3G 払拭構えながらクリーチャーで殴り切り

6-0で優勝しました!!
メタ読みが当たってBG系の丁寧な除去連打やバーン踏まなかったのが勝因ですね。
リーグ以外で初めてのMO大会だったので久しぶりに緊張しました・・・。
MO特有のクリックミスだけが怖かったけど、致命傷は1回だけで良かった。良くない


大会企画運営のコートさん、楽しい企画に参加させていただきありがとうございました。
大会、フリーで対戦していただいた方々、対戦ありがとうございました。
次回も是非参加させてください!

カウンターカンパニー

1R ヴァラクート
2-0

2R URストーム
0-2
ウーズで睨んでいるところで、我慢ができずシャライ出したら弾かれ。
ヘイトベア引けず。

3R 8ラック たつあに
1-2
スモポ連打は無理。

4R グリクシスシャドー
2-0

5R ドレッジ
2-0

6R BG
2-1

7R アイアンワークス
2-1

5-2

bye取れず残念。
ウーズをメインに2枚取るのは環境的に良さげ。
今回はヴァラクート以外にはアウトしていないし、感触いい。

1 2 3 4 5 6

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索