5cコントロール

1R エチャントレス
2-1

2R UBリアニメイト
2-1

3R 感染
2-0

4R BUGコン
2-0

5R バントオーコ
2-0

6R バントDD
0-2
デッキが凄すぎた。フェアだと絶対勝てない奇抜構成。

7R BGデプス
2-1

8R BUGデルバー
2-1

9R
ID

SE
1R ボンバーマン
1-2 1没
我慢できずに、ノンケアで効率を取って負け。
前回の神決から成長していない。
このトーナメント中引きが滅茶苦茶弱かったが、最終戦比較的上振れのハンドを貰って負けたのが悔やまれる。

https://mtg.bigweb.co.jp/article/EternalParty2019/Tokyo/TOP16Decklist

4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《Underground Sea》
2《Tundra》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1《Scrubland》
1《Bayou》
1《Volcanic Island》
1《Tropical Island》
4《悪意の大梟/Baleful Strix》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
4《意志の力/Force of Will》
3《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
3《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
3《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2《トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach》
2《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《湖での水難/Drown in the Loch》
2《突然の衰微/Abrupt Decay》

4《虚空の力線/Leyline of the Void》
2《紅蓮破/Pyroblast》
2《夏の帳/Veil of Summer》
2《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1《僧院の導師/Monastery Mentor》
1《天使への願い/Entreat the Angels》
1《セヴィンの再利用/Sevinne’s Reclamation》

このデッキの特徴はいくつかありますが、まずは強固なマナベース。
ちょっと前までの多色コントロールはレン6がいた関係上、氷雪土地+アーカムでやりくりをしていた。
その為、たまに色指定の重いカードの2回行動が縛られるという事態が発生した。
しかし不毛が激減した現環境下で氷雪ランド最低限の2枚に抑えつつ、残りは全てデュアルランドを選択。
三角州は全ての土地にアクセスできて、岸部はbayou、雨林はScrubland各1枚しかアクセス不可がなくフェッチバグはほぼ発生しない。

次に私の考える今最悪のカードは夏の帳。
これに対して色々な対策を各々されているが、そもそもプレイさせなければ良いということでテフェリー。
帳が増えて打ち消しが減っている状況、このトーナメントでプレイして打ち消された記憶は・・・多分ない。
2ターン目に大梟を展開しやすい為、維持も比較的楽。
トップメタと評されていたバントミラクル系に対しては、テフェリーからのハンデスと衰微が致命的に刺さる。
知り合いとのフリーをした感触、土地事故以外での負けパターンはほぼないと思った。

最後に強力な多色スペルが大量に投入されている。
大梟、オーコ、テフェリー、水難、衰微、マナベースの際に前述していたがこれらを同時にプレイしたとしてもマナベースからのストレスがほぼない。
1ターン目は天測儀がある場合は島、なければアンシーと覚えておけば問題ない。
このデッキはバントタッチ黒ではなく、エスパータッチ緑とイメージするとよいかも。

サイドボードは天使への願いを除いて、概ね悪くない。
結局奇跡で唱えるシーンは無くSEの2戦目に通常キャストして返しで負けた思い出しかない。置物対策が弱いので燃えがら蔦とか試したい。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索